スマートフォン専用ページを表示
司馬遼太郎記念館ブログ
イベント情報や日々の出来事などをお伝えします。
- 1
2
3
4
5
..
次の5件>>
2022年09月29日
カマキリ登場
開館作業をしていたら、カマキリさんに遭遇。まだお若いようですが貫禄は十分。「映える」写真を求めて、場所移動を願ったら、相当おかんむりの模様。ごめん、ブログネタに困ってたの…。
【日記の最新記事】
稲田桃
庭の蓮の花が咲きました
新緑 深緑
記念館のバラ
言葉はいらない…
posted by 司馬遼太郎記念館事務局 at 15:20|
日記
2022年07月29日
稲田桃
稲田桃は、江戸時代末期まで河内平野で栽培されていました。稲田というのは栽培されていた一帯の村名だそうです。品種改良された桃が普及するにつれ、姿を消しつつあったのですが2001年から再生栽培プロジェクトがスタート、第二寝屋川沿いなどで育っています。
記念館の稲田桃もたわわに実っておいしそう。でもこれ、あんまりミがないのよね…。
posted by 司馬遼太郎記念館事務局 at 17:20|
日記
2022年06月25日
庭の蓮の花が咲きました
梅雨空が続くなか、記念館の庭から少し明るいお知らせです。
雨の中に彩を、と昨年、苗を購入した蓮の花が咲きました。
陽がよくあたるのはどこかな、でも炎天下の陽射しは避けたいからパラソルの下がいい?
いろいろ試してみて、2年目で咲きました。
神々しいような美しさに、スタッフもボランティアさんたちも見とれています。
つぼみが次々と伸びているので、しばらくのあいだ楽しめそうです。
posted by 司馬遼太郎記念館事務局 at 14:34|
日記
2022年05月19日
新緑 深緑
一口に「緑」色といっても、自然のなかでみるそのバリエーションの豊かさには、ため息しか出ませんね。
記念館に森林浴に来られませんか。五月病など吹っ飛ぶ活力がわいてくること間違いなし!! (ただし蚊もわいてきますけどね…)
posted by 司馬遼太郎記念館事務局 at 16:58|
日記
2022年05月07日
記念館のバラ
<
新緑の美しさには心癒されますね。そして色とりどりの花にも。
記念館のバラが今、美しく咲いています。ちょっとマスクをずらして、香りをかいでみましょう。脳内も即、バラ色に染まります…。
posted by 司馬遼太郎記念館事務局 at 14:05|
日記
- 1
2
3
4
5
..
次の5件>>
検索ボックス
<<
2022年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(09/29)
カマキリ登場
(07/29)
稲田桃
(06/25)
庭の蓮の花が咲きました
(05/19)
新緑 深緑
(05/07)
記念館のバラ
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
日記
(206)
企画展
(3)
過去ログ
2022年09月
(1)
2022年07月
(1)
2022年06月
(1)
2022年05月
(2)
2022年03月
(2)
2022年02月
(2)
2022年01月
(4)
2021年12月
(2)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年07月
(2)
2021年06月
(1)
2021年05月
(2)
2021年04月
(1)
2021年03月
(1)
2021年02月
(2)
2021年01月
(2)
2020年12月
(3)
2020年11月
(3)
2020年10月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0